相談事例
相談事例
相談事例
ライフサポートサービスに寄せられた、相談事例とアドバイスの一部をご紹介します。
(介護相談)実家の母親の物忘れがひどくなり....
■相談
実家の母の物忘れがひどくて、認知症ではないかと心配しています。私は独身ですが、毎日仕事が忙しくて週末はくたくたです。将来母の面倒をどこまで見られるかわかりません。お金のことも気になっていますが、どこに相談すればいいかよく分からないです。
■回答
お母様の物忘れの状況に接するとご心配になる気持ちはとても理解できます。ただ、状態をよく確認することにより、決して何もできない訳ではないことが理解できると思います。
介護の一般的な相談は役所の福祉部の高齢者支援担当部門や日常生活圏域ごとに設置されている地域包括支援センター(自治体により名称が異なります。)等が窓口になっています。
一般的な説明を聞いたり、介護保険のガイド的な書類を入手するだけでは何から始めるのかわからないと思います。まずは以下のポイントでお母様の現状の生活環境や今後の生活にしっかりと向き合うことが重要になりますので一緒に確認をしながら整理していきましょう。
・お母様の日常生活の中で何が自分でできなくなってきているか?
・お母様の希望や家族の希望はどのようなことか?
・上記をふまえたお母様の自立した生活を支える為、どのような支援が必要か?
お母様の住んでいる地域にどのような社会資源やサポート体制があるかどうか、情報提供もできると思います。少し調べてみましょう。上記を整理することにより、公的機関や各サービス事業者とのやり取りも要領を得たものなるかと思います。
(医療+介護相談)父が脳梗塞で倒れて右半身不随になってしまった....
■相談内容
父が脳梗塞で右半身不随になってしまいました。私は仕事をやめて実家に戻ったほうがいいのでしょうか?
■回答
お父様の生活について大変心配に思われていることと察します。お父様もこれまでできていたことができなくなったことで気分が滅入ることもあるかと思います。ただ、その中でもご自身でできること、他から支援があればできること、新たに目指したいことがあるかと思います。
お父様と今後、どのような生活を目指していくのかをよく話をされることにより、お父様にも欲求が出てきて、前向きな姿勢が出てくると思います。そしてご自身もお父様の生活支援のすべてを背負う必要はなく、公的な制度、地域の支援等を上手く活用しながら一緒に支援できることを理解して頂きたいです。
まずはお父様の日常生活の現状や今後、自立していくにあたり、どのような支援が必要になるかを確認していくことが重要です。その上で支援を担う社会資源がいろいろとありますので情報提供をさせて頂きます。それぞれの役割分担を確認しながらご自身がどこを担うのか考えましょう。
その内容や負担により就労との両立が難しくなるところについては会社の所属部門や人事部門に相談ができると思います。職場の制度を活用したり、働き方を変えながら対応できる可能性も十分あると思います。
(障害者相談)知的障害者の妹の将来に暮らしについて....
■相談内容
妹が知的障害者で両親と暮らしているが、両親が倒れた場合はどうすればいいのか?
■回答
ご両親にもしもの事があった場合、妹さんの生活への影響はいか程かと想定すると不安は大きいと思います。このようなお話は家族の中では避けがちにあり、平時に話にくいこともありますが、詳細でなくても方向性だけでも良いので検討しておくことは重要だと思います。何よりも妹さんの為に何もなりますし、ご家族にとっても避けられない不安に前向きに一つずつ向き合うきっかけにもなると思います。生活する場所、生活費用を想定しながら確認しておくことも重要です。
現在、障害福祉サービスの何かを利用されているかどうかわかりませんが、自治体や地域(相談支援事業所等)とつながっていることが重要だと思います。娘さんの福祉的な基本情報や家族状況等、具体的な情報が提供できているとサービス利用時にもスムーズになると思います。仮にご両親の娘さんへの支援ができなくなった場合、妹さんが孤立しないようにしてあげることが妹さんだけでなく、代わりに何らかの支援をされるご自身も安心できると思います。娘さんのご希望や支援状況により在宅生活での支援や支援のある施設等が候補になるかと思います。
また、短期なのか長期なのか、期間によっても異なってきます。自立していく中で安全、安心して生活が送れるにはどのような生活環境が良いのか、ご両親からも情報収集しておくのが良いと思います。私の方でもいくつか選択肢の情報提供をさせて頂き、意思決定支援をさせて頂きます。
(子育て相談)小学生の子ども達が不登校になってしまった...
■相談内容
小学生の子ども2人が不登校になり妻も悩みすぎて家が暗い。自分は家族をどう立て直していったらいいか悩んでいる。
■回答
少し家族の雰囲気が良くないので気が滅入りますよね。こんな時は一気にすべてが解決することは難しいので、当面の目標を立てて一つずつ、解決を目指していくことが大切です。奥様に対しても話す機会と時間を増やして、よく傾聴してあげてください。そして奥様一人で悩むことはなく、ご夫婦お二人で解決していくことができるという期待感を持てる空気を醸成してください。負担感を軽減して上げることが大変重要です。精神面の健康状態が悪くなることを避けなければいけません。
根本の原因である不登校についてお子様はとても大切な時期です。奥様の代わりにお子様と話をする機会と時間を増やすことが大切です。話を通じて悩みや希望を感じ取ることができると思います。また、周囲との相互作用や環境的な原因をしっかり分析する為にも学校関係者と関わっていくことが重要です。親と学校だけで解決していくこが難しい場合、自治体に不登校問題に対する相談窓口、学校にスクールソーシャルワーカーがいれば情報開示をしながら相談できます。具体的な社会資源を一緒に確認しましょう。
大切なことはこの社会資源はあくまでも支援であり、100%頼ることはできませんからご家族、特にご自身が主体的に関わっていくことが大切です。目標設定をして様々な選択肢を探しながら一緒に考えていきましょう。